「インフルエンザB」からセールスライターへの路

セールスライターになるまでの道のりを、ていねいに。

SIMフリー端末購入までに、気づいたこと

SIMフリー端末を買った時に気づきました。

 

自分がどう調べて、どう心理変化で、購入に至ったのかを整理すると、

自分とは言え、「顧客心理」が知れて、おもしろいですね。

 

今回も、

・どうやって、数あるノートPCから選ぶのか?

が、とっても興味あります。

 

SIMフリー端末購入時に、自分が気づいたことと言えば・・・、

 

・詳しい人がいれば、その人に聞きたいと思っていた。

 

・詳しい人が周りにいなかったので、結局は、ネットの情報だよりだった

 

・詳しい人がいても、聞くのが面倒なので、結局は、ネットの情報だよりだったかな?

 

・そもそも、誰が詳しい人かもわからない

 

・その詳しい人が、自分にあった商品を勧めてくれるか、わからない

 

・わざわざ、そんな低額商品のために、詳しい人を探さない

 

・詳しい人を探して見つけても、お礼しないといけないし、

その人の意見に引っ張られてしまうのもあるので、嫌だったかな?

 

・店員さんに相談しても、自社の商品を勧めるしかないから、残念ながら相談できない

※売りたい商品を売るのではなく、自分の条件をしっかり聞いてくれて、自分にあった条件の商品を、勧めて欲しいんだけどね・・・。

 

・自分が一番、自分の好みをわかっているに、決まってる

※そんなことないんだけど

 

・モノにそれほど興味がない

 

・持っているモノで、その人が判断されるわけではないという感覚、あり

※高級品を持っているから、その人が立派なんて、全然思わない

 

・デザイン性というより、「実利面」「機能」を重視

 

・購入の優先順位は、

必要な機能→価格→信頼性(評判)

 

・優先順位に入らなかったもの

デザイン性、耐久性、豊富な機能、カメラの質、容量など

 

・「住めば都」的な感覚で、買えば持っていれば、自然と気に入るだろうという感覚あり

 

・”変な買い物したね!”なんて言われたくない。特に奥さんに。

 

・ランキングとかXX賞など、信頼性が自分には重要

 

・制限する価格は、あってないようなもの

※とりあえず、3万円以内かな?という程度

 

・割引率とか、割引額に弱い

 

・壊れるまで、購入しない

 

・どうしても購入しないとマズイ状況まで、購入を控える

 

・わざわざ商品を手に取らなくても、購入できる

※3万円以内だったから?それとも、わざわざお店に見に行くのが面倒だった?

 

・最後の方は、選ぶのに、疲れていた

 

・最後は、もう、”えいや!”で決めた

 

・大変だったけど、選ぶのは楽しい

 

・買わない理由はたくさん出たが、積極的に買う理由は、最後までみつからなかった

 

・もし壊れていなかったら、高い通信費をキャリアに払い続けてもOKだった

 

・「決める」のは、楽しいけど、気に入らないリスク、誰かに何かを言われるリスクもあるから、大変!

 

・絞り込みの方法

たくさんある→イロイロ見る→わけわからなくなる-1

→条件を出す→条件が”あまあま”で、制限条件にならず→わけわからなくなる-2

→何か条件を一つ定める→商品が2,3個に選べる

→決定

 

以上です。